印刷コラム
封筒の種類について

縦長の封筒を長形封筒と呼びます。縦の長さが横の長さの2倍以上あるもので、縦書きの日本語に適していることから「和封筒」ともいいます。 A4サイズの封入物を3つ折りにして入れるケースが多いため、封入枚数が少ないものやカードな […]

続きを読む
印刷コラム
印刷会社で行う包装の種類をご紹介!!

包装とは一般的に商品を保護し、輸送や保管中にダメージから守るために行います。例えば、食品の包装は中身を外部の汚れや細菌から守り、鮮度を保ちます。電子機器や壊れやすい商品の場合、包装は衝撃から保護し、製品が安全に消費者に届 […]

続きを読む
印刷コラム
【SDGs】自然破壊を抑制!再生紙で環境にやさしい印刷物を作りませんか?

SDGsという言葉が当たり前になってきた昨今ですが、始まりは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、2016年1月1日から開始されました。この目標は、2030年までに持続可能な開発を達成するための国際的な枠組みを […]

続きを読む
印刷コラム
紙が普及する前はどうしていたの??

洞窟や切り出した石塊に絵を描いたり、文字を刻んだりしていました。現在でもモニュメントとして使われることがあります。世界中の至る所で古代壁画が見つかっていますが、インドネシアでは4万5,500年前のイノシシの壁画が発見され […]

続きを読む
印刷コラム
ポスターで効果的なコミュニケーションを実現しよう

あらゆるシーンでポスターは様々な目的で利用することができます。 以下にポスターで行えるいくつかのことを挙げてみようと思います。 特定の情報を効果的に伝える告知手段として利用されます。イベント情報や重要なお知らせなどをポス […]

続きを読む
印刷コラム
文字のユニバーサルデザイン? UDフォントについて

UD Font(Universal Design Font:ユニバーサルデザインフォント ) は「ユニバーサルデザイン」のコンセプトに基づいたフォントです。 一般の人はもちろん、お年寄りや障害者の方、外国人の方など皆が「 […]

続きを読む
印刷コラム
はがきの「表」と「ウラ」はどっち?

はがきは宛名や郵便番号欄が書いてあったり、切手を貼る場所が「表」になります。 はがきは文章や宛名を縦書きにする事も、横書きにする事も出来ます。基本的に、目上の方や取引先の人には縦書きで書きます。親しい間柄の人や友達などに […]

続きを読む
印刷コラム
森林の減少問題と紙のリサイクルの重要性

2021年のデータによると、紙、板紙生産に使用する原料で最も多いものは古紙で、全体の66.0%を占めています。使用された新聞紙、雑誌、段ボールなどは回収されて紙の原料としてリサイクルされています。 古紙以外の原料は、木材 […]

続きを読む
印刷コラム
色が見えるしくみについて

色がなぜ生じるかを科学的に明らかにしたのは「万有引力」等で有名なイギリスの物理学者、アイザック・ニュートンです。無色の太陽光をプリズムに通すと、光が分散して赤橙黄緑青藍紫の7色の光の帯が現れる現象を実験で示しました。例え […]

続きを読む
印刷コラム
「印刷物ってどうやって作られているの?印刷データの作り方」

デザイナーという言葉はよく耳にしますが、印刷業界では「DTPオペレーター」という職業が存在するのをご存知でしょうか?現在、印刷物の多くはパソコン上で「DTP」という作業を経て作られています。 DTP(DeskTop Pu […]

続きを読む