HPのセキュリティー対応は、Googleでの順位アップ(SEO対策)にもつながります
実はWebサイトにもセキュリティがしっかりしてるHP、しっかりしていないHPがあるのはご存知ですか?? この間お伝えした「ブラウザ」の進化に伴い今はネットで閲覧するときにそのサイトが安全なのか安全でないのか教えてくれるよ […]
はがきの「表」と「ウラ」はどっち?
はがきは宛名や郵便番号欄が書いてあったり、切手を貼る場所が「表」になります。 はがきは文章や宛名を縦書きにする事も、横書きにする事も出来ます。基本的に、目上の方や取引先の人には縦書きで書きます。親しい間柄の人や友達などに […]
クラウドサービスについて
2023年10月からインボイス制度がいよいよ始まりますね。 中小企業の多くはこの制度に対応をするため様々な準備が必要です。 その準備に対して、これを機にDXとしてシステム導入を検討される方もいらっしゃるのではないでしょう […]
森林の減少問題と紙のリサイクルの重要性
2021年のデータによると、紙、板紙生産に使用する原料で最も多いものは古紙で、全体の66.0%を占めています。使用された新聞紙、雑誌、段ボールなどは回収されて紙の原料としてリサイクルされています。 古紙以外の原料は、木材 […]
HPを見るための「ブラウザ」4種類と、おススメブラウザ「chrome」の便利機能紹介
皆さんは日頃どのブラウザを利用しているかご存知ですか?? 言葉自体を聞いたことがない方もいらっしゃるかも知れませんね。 今回は、ブラウザのちょっとした豆知識と仕事を効率化する便利機能についてご紹介します。 ブラウザとは? […]
色が見えるしくみについて
色がなぜ生じるかを科学的に明らかにしたのは「万有引力」等で有名なイギリスの物理学者、アイザック・ニュートンです。無色の太陽光をプリズムに通すと、光が分散して赤橙黄緑青藍紫の7色の光の帯が現れる現象を実験で示しました。例え […]
続・DX(デジタルトランスフォーメーション) に取り組んでみませんか?
前回DX(デジタルトランスフォーメーション)について配信をさせて頂きましたが、ありがたいことに様々な反響を頂きました。 DXへ取り組まないといけないとは分かってはいるものの、中々ことが進まない様子です。 では、今回はもう […]
「印刷物ってどうやって作られているの?印刷データの作り方」
デザイナーという言葉はよく耳にしますが、印刷業界では「DTPオペレーター」という職業が存在するのをご存知でしょうか?現在、印刷物の多くはパソコン上で「DTP」という作業を経て作られています。 DTP(DeskTop Pu […]
DX(デジタルトランスフォーメーション) に取り組んでみませんか?
2018年頃から言葉にして出てきたDX。最初は「私には関係ない」「何のことやら」といった感じでしたが、時代が進むにつれて必要不可欠な事となってきました。 そもそもDXとは? 経産省の定義では難しく言っていますが簡潔に説明 […]
「伝わりやすいキャッチコピー」でお店の販促物を引き立てる方法
キャッチコピーとは、製品やサービスの魅力を一瞬で伝える短いフレーズのことを指します。「楽天で、あなたも買える」、「旅は人生の楽園」など、一度聞いたら忘れられないようなキャッチコピーが数多く存在します。 良いキャッチコピー […]