動画ツールによるプロモーションとは?

動画ツールによるプロモーションとは?

現在、成功している企業の活動をみると、時代に合わせた新しいツールやプロモーション方法を取り入れていることがわかります。SNSやGoogle広告もその重要なメディアであり、企業や商品を広報していくとなれば、もはや企業のホームページと同様に力を入れなくてはならない分野となっております。一方では、テクノロジーの普及により、一般消費者がユーチューブなどの動画コンテンツに親しむ時間の割合も順調に伸びてきており、この変化に対応して、顧客との接点を増やしている企業も増加しています。

みどりちゃん

そこで今回は、それら企業マーケティングに影響が顕著な企業動画について、解説していきます。企業動画の用途は多岐に渡ります。以下に動画を使った主な活用方法をご紹介します。

商品やサービスを知ってもらう

『商品デモ動画』

商品デモ動画

写真や文字では商品の実際の動きやどのようにできあがっていくのか等の動きの工程までははっきりとはわかりません。かつては展示会やデモに参加して、リアルな対面で紹介していましたが、今では自社サイトに動画を設置しておけば、取り扱っている商品の質感や雰囲気をリアルに紹介することが可能になりました。

おもに若手の採用に効果を発揮

『リクルート動画』

リクルート動画

学生や求職者が求人の問い合せをする場合には必ずと言っていいほど、その会社のホームページを閲覧します。そこで、「自分に合った会社の雰囲気なのか」「どのような仕事を募集しているのか」等を情報収集してから応募に至る過程がほとんどだと思います。そのため「必要な情報が得られない」「伝わりにくい」では、せっかくの応募を逃してしまうかもしれません。自社にとって、求職者に訴えかける表現力を動画なら実現できます。

顧客へのエンゲージメント力を高める

『セミナー動画』

セミナー動画

御社のサイトに訪れる閲覧者は、御社の商品やサービスについてよく知らない場合がほとんどだと思います。つまり、「どの商品にしようか」と他社の商品と比較するためや、「買ってもいいのか」など確認したいと考えています。そこで、初歩的なことのために恥ずかしくて聞けないような質問や入門者レベルの用語、効果的な使い方などの顧客の立場にたったお役立ち『セミナー動画』によって、顧客ニーズを満たし、好印象をもってもらえれば、結果的に購買につながる可能性も広がります。

人材難に対応し、ノウハウの継承に役立つ

『マニュアル動画』

マニュアル動画

企業の後継者問題がクローズアップされる中で、後継者の育成に苦心されている企業も多く存在します。その中で「口で教えることはできないので、背中で学べ」というのは、現代ではなかなか技術や方法を相手に伝えることが困難かと思います。企業でもマニュアルがなかなか整備されていない場合においては、技術を動画にして教育に活用していく企業も増えています。動画なら文書の作成にかかる時間コストを大幅に削減でき、企業のノウハウとして後世に伝えていくことが可能になります。

みどりちゃん

上記以外にも動画の種類はたくさんあります。
動画ならあなたの会社の魅力や雰囲気が、文字や写真よりももっと伝わりますよ。

プロモーションの1つとして、動画作成にチャレンジしてみてください。

印刷コラム
オリジナルカレンダーを作ってみませんか?_サムネイル
オリジナルカレンダーを作ってみませんか?
印刷コラム
超初級 バランスの良い人物の描き方
バランスの良い人物イラストの描き方(骨格編)
印刷コラム
ルーズリーフとえんぴつ_パンチ穴についてご紹介
ファイルにピタリと合うパンチ穴について