同じ様に思える!? パンフレットやリーフレットの違いを知っていますか?

同じ様に思える!? パンフレットやリーフレットの違いを知っていますか?_サムネイル

日常、いたるところに存在する印刷物ですが、その中でもよく目にするものとして挙げるならば、パンフレット、リーフレット、チラシといったものでしょうか。ですがそれらの印刷物のちょっとした違いについて、明確に「知っている!」という人は案外少ないのではないでしょうか。

ミドリちゃん

今回は、「パンフレット」「リーフレット」「チラシ」それぞれの呼び名や特徴、用途についてご紹介したいと思います。

①パンフレット(カタログ)

パンフレット_サムネイル

パンフレット(Pamphlet)は、複数枚の用紙を使った印刷物で、用紙の枚数に伴い掲載する情報も増やす事ができます。

表紙があって、中身で商品や製品、サービスなどの詳細な説明が掲載でき、たくさんの情報を網羅することのできる印刷物です。

また、パンフレットの定義としては、「表紙を除いて5ページから48ページまでのもの」というのがUNESCO(ユネスコ)による定義で、それ以上は「書籍」となるそうです。

一般に読み捨てるのではなく、手元に長く置く事を想定され作られる事が特徴です。

詳細な情報を提供することができ、しっかりと情報を伝えたい場合に向いています。

パンフレットの目的別おすすめ

リーフレット

リーフレット_サムネイル

一枚の用紙の表裏からなる印刷物です。

リーフレット(leaflet)の語源は、英語の「leaf(葉)」と「let(小さい)」を組み合わせた「小さい葉」から来ているそうです。

その言葉が表すように一枚の用紙に折り加工を加えることで様々な情報をまとめています。

用紙が一枚と限られているため、特定の情報をダイレクトに伝えられる点やより手軽に手に取りやすいという利点があります。

そのため、店頭設置や手渡しのほか、薄いので郵送にも向いていると言えるでしょう。

また、折り加工をする事により、1枚の紙のなかへ複数の内容を盛り込むことができます。

形状や折り方なども多彩なことからそのユニークさが特徴で、いかに読者の視点を考えながらうまく視線を誘導し、情報をコンパクトにまとめられることが出来るかが重要になります。

リーフレットの目的別おすすめ

③チラシ

チラシサムネイル

一枚の用紙からなる印刷物という点で、チラシとリーフレットは共通していますが、リーフレットの様に折り加工を施したものではなく、般的に一枚の用紙をそのまま使うものがチラシです。

チラシは、「まき散らす」こと(配布)が目的で作られ、「散らす」が語源となっています。

チラシのサイズに決められたものは特にはありませんが、一般的なサイズとしてA4・B5サイズがよく使用されています。

例えば、新聞折込の場合は、新聞のサイズに合わせてB4サイズが使われ、店頭や施設で配布されるチラシはA4サイズが多く使用されます。

用紙が開いているため、内容がすぐ目に入りやすく、主に販売促進や集客などの用途で利用されます。

1枚の紙に印刷されたものとして、フライヤーを思い起こす方もいらっしゃると思いますが、チラシと比較して小さい用紙サイズのものがフライヤーと呼ばれることが多く、フライヤーはハガキサイズやA6サイズが多いとされています。

チラシの目的別おすすめ

まとめ

パンフレット、リーフレット、チラシのご説明をさせていただきましたが、はっきりと明確な違いはなく、用途や印刷用紙のサイズによって、それぞれの呼称が使い分けられています。

最適なサイズ感やデザインを工夫する事で、本当に伝えたい情報をより効果的に発信することができます。

ミドリちゃん

いかがでしたか??
目的に合わせた製作物を作ることで、読み手に対してきちんと伝えることができます。
何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談くださいね。