コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
阿竹印刷コラム
  • あたけん先生マンガ_あたけん先生
  • 印刷コラム印刷関係のコラムはこちら
  • webコラムweb関係のコラムはこちら
  • 看板コラム看板のコラムはこちら
あたけん先生
  1. HOME
  2. あたけん先生
  3. 教えて!!あたけん先生!! NO.5

教えて!!あたけん先生!! NO.5

2024年11月22日 最終更新日時 : 2024年11月22日 atake
意外と知らない封筒のハナシ その1
今日は仕事が順調♪
頼まれた郵送も今のうちにやっちゃおう!
ん?
そういえば封筒って色々あるけど・・・
どれが何に、向いているんだろう・・・
というわけで先生教えてください
なるほど
封筒について・・・
お任せください!
疑問のとおり送付物によって適したものがあり大きく三種類に分けれられます
まずは長形封筒
縦が横の2倍以上あるので縦書きの日本語に適しています。
和封筒とも呼ばれますね
3つ折りにして封入するため内容物が少ない時薄いものを送る時におすすめ!
長3より数の大きいサイズは「定型郵便」と覚えると便利です
続いて角形封筒
長形と違い横が長く比率が2倍未満になります
最大の魅力は折らずに入れられること
冊子や契約書厚みがあるものに適しています
そのため基本的「定形外郵便」となり
加えて厚さ・重さでも料金が高くなる点には注意が必要です。
そして洋形封筒
海外ではこれが一般的な形です
かわいいデザインも多く作られており馴染みがある方もいるかもしれません
封入口が大きいので封入しやすく「定型郵便」サイズが多い!
エアメールから招待状といったビジネスからプライベートでも幅広く使用されます
必ずしもこの封筒!ではないので自分の目的に合ったものを探してくださいね
あの先生・・・
定型郵便とかってなんですか・・・?
封筒の話はまだ終わらない!?
次回に続く!

マンガ_あたけん先生は他にもあります!

あたけん先生
教えて!!あたけん先生!! No.2
2024年11月21日
あたけん先生
教えて!!あたけん先生!! NO.1
2024年11月21日
あたけん先生
教えて!!あたけん先生!! NO.5
2024年11月22日

コラムもやっています!!

印刷コラム
超初級 バランスの良い人物の描き方
バランスの良い人物イラストの描き方(骨格編)
2023年5月30日
印刷コラム
コラム_WEBl広告_サムネイル
WEB広告の種類について
2023年11月25日
webコラム
ワイヤーフレームとは
ホームページ制作に欠かせないワイヤーフレームとは
2022年12月21日

カテゴリー
あたけん先生
前の記事
教えて!!あたけん先生!! NO.4
2024年11月22日
次の記事
印刷する時にないと困る?「トンボ」とは?
2024年12月25日

目次

  • あたけん先生
  • 印刷コラム
  • webコラム
  • 看板コラム

Copyright © 阿竹印刷工業 All Rights Reserved.

MENU
  • あたけん先生
  • 印刷コラム
  • webコラム
  • 看板コラム

PAGE TOP