印刷コラム
パンフレットやチラシなど色の指定方法について

まず、印刷物の色について簡単に説明させていただきます。人間が色を認識するにはその表現方法による違いが大きく作用します。代表的なものでは、ディスプレイの画面表示などに用いられる色の表現と紙にカラー印刷された印刷物では、色の […]

続きを読む
印刷コラム
漢字とひらがなの使い分けについて

文章を書く際に漢字とひらがな、どちらでも間違いではないけれど、どちらの表記が適切なのか迷ったことはありませんか?ひとつの文章内に漢字とひらがなが混在していると、読み手にとっては読みにくいと感じてしまいます。漢字とひらがな […]

続きを読む
印刷コラム
広告物における写真の使用や撮影時の注意点とは

パンフレットやカタログなどの様々な広告物に写真を使用することで、商品やサービスの訴求力が高まるなど効果が多くあります。一方で、写真にも画質やデータ容量の問題で使用出来なかったり、他者の写真を無断で使用すると肖像権や著作権 […]

続きを読む
印刷コラム
寒中見舞いはいつからいつまでが正しい? 文例は?

寒中見舞いとは、一年で寒さが最も厳しい時期に送る挨拶状(または品物)のことです。 寒さを気遣うご挨拶の他、年賀状を送りそびれた場合、喪中の際に年賀状を送付した場合やご挨拶など、何かと役に立ちます。 寒中見舞いは、「寒の入 […]

続きを読む
印刷コラム
折り加工の種類について

パンフレットやリーフレット、カタログやフライヤーなどをいろいろな場面で入手する機会があると思いますが、日常で目にするそれらの印刷物には、さまざまな折り加工が施されている場合があります。折り加工は、目的や用途に応じて用紙の […]

続きを読む
印刷コラム
オフセット印刷で使う印刷用インクについて

印刷業界では慣例として「インク」のことを「インキ」と呼ぶ人が多いです。名前の由来はオランダ語の「Inkt」で、インクを日本に初めて持ち込んだのがオランダだったことから呼ばれるようになったそうです。 オフセット用インキは、 […]

続きを読む
印刷コラム
WEB広告の種類について

Google、Yahoo!などの「検索結果ページ」に表示される広告です。顕在的な課題を持つ見込み顧客のサイトへの来訪を目的にする定番の施策です。例えば、「チラシ 印刷」などと検索したときに一番最初に【スポンサー】と書いて […]

続きを読む
印刷コラム
誌面の下や横、上にいることも?!存在感はないけど、無いと困る「ノンブル」

書籍やカタログなどがもし近くにあれば、誌面を確認してみてください。下部や本を開く側の余白部分に、ページ数が記載されていると思います。これを印刷出版関係の業界用語で、ノンブルと言います。言葉のルーツは、フランス語で数をあら […]

続きを読む
印刷コラム
封筒の種類について

縦長の封筒を長形封筒と呼びます。縦の長さが横の長さの2倍以上あるもので、縦書きの日本語に適していることから「和封筒」ともいいます。 A4サイズの封入物を3つ折りにして入れるケースが多いため、封入枚数が少ないものやカードな […]

続きを読む
印刷コラム
印刷会社で行う包装の種類をご紹介!!

包装とは一般的に商品を保護し、輸送や保管中にダメージから守るために行います。例えば、食品の包装は中身を外部の汚れや細菌から守り、鮮度を保ちます。電子機器や壊れやすい商品の場合、包装は衝撃から保護し、製品が安全に消費者に届 […]

続きを読む