適切なフォント選びで好印象を!

「ゴシック体」と「明朝体」の使い分け

適切なフォント選びで好印象を!「ゴシック体」と「明朝体」の使い分け

みなさんはチラシやポスターなどを作る時、どのフォントを使えばいいか迷ってしまうことはありませんか?フォント選びは使うものによって与える印象が大きく変わるため、デザインする上でとても重要な要素となってきます。 今回はそんなフォントの中でも代表的な「ゴシック体」「明朝体」の二つについてお話したいと思います。

ゴシック体とは?

ゴシック体とは、ウロコ(三角形の山)がほとんど無く横線と縦線の太さがほぼ同じ書体の総称で、もっとも基本的な書体のひとつです。

ゴシック体の特徴

「視認性」が高いゴシック体

線の太さが均一で、はねやはらいがないシンプルなゴシック体は、「視認性」が高い書体です。(視認性とは、遠くからでもしっかりと字が認識できることです)強調したい見出しや、遠くから目立たせたい看板やポスターなどに向いています。

ゴシック体のポイント

一方で、アクセントのないゴシック体は明朝体に比べると「可読性」は低く、(可読性とは読みやすさの度合いのことです)つまり新聞や書籍などの読ませる文章にはあまり向いていません。ただしパソコンやスマホなどのディスプレイでの使用に関しては、明朝体はかすれて読みにくくなってしまいがちなので、細めのゴシック体が使用される事も多いです。

ゴシック体が与える印象

ゴシック体が与える印象

太さによって印象が大きく変わってきます。太めのゴシック体は安定感があり、元気や力強さを感じさせますが、逆に細くなると、洗練されたモダンな印象を与えるようになります。

明朝体とは?

明朝体とは、横線に対して縦線が太く横線の右端、曲り角の右肩にウロコ(三角形の山)がある書体の総称で、もっとも基本的な書体のひとつです。

明朝体の特徴

「可読性」が高い明朝体

はねや払い、縦横の線に強弱があるため文字の形を判別しやすく、読んでいて疲れを感じにくい明朝体は、非常に「可読性」が高い書体です。そのため新聞、書籍、教科書といった長い文章に使用されることが多いです。解像度の低いWEBには向いていませんが、印刷物においては、「読む」ための長い文章には細めの明朝体が向いています。

明朝体のポイント

しかし、高精細なディスプレイでは、紙の書籍と同じようにゴシック体よりも明朝体の方が読みやすくなるようです。明朝体は小さくした時にゴシック体より可読性が維持されるという特徴もあります。

明朝体が与える印象

明朝体の与える印象

繊細さや優雅な印象を与える明朝体は、和や伝統高級といったイメージを読む人に与えます。細めの明朝体は繊細で上品な印象を与え、逆に太いフォントであれば大人や固い印象を与えます。

まとめ

「ゴシック体」と「明朝体」の2つの書体を「視認性」、「可読性」、「印象」の3つの視点からご説明しました。まとめると、以下のような図になります。

ゴシック体と明朝体のまとめ

冒頭でも書いたように、同じデザインでもフォントを変えるだけで、見る人に与える印象はがらりと変わります。フォント選びを間違えると、人に間違った印象を与えたり、読みづらいデザインになってしまいます。見る人読む人にとって適切に情報を伝えるためにも、慎重にフォントを選ぶようにしたいですね。